当団体の商品「でれすけ」は、葛尾村産米で仕込んだ葛尾初の地酒です。村の田んぼで多くの方が協力して育て ...
12月12日に「第6回ふくしま産業賞」が発表され、葛力創造舎が特別賞に選ばれました! 福島民報社主催 ...
12月13日の河北新報に掲載していただきました。下記サイトに全文が掲載されています。ぜひご覧ください ...
12月11日、國學院大學より専門家を招いて、葛尾村の文化財について考えるワークショップを開催しました ...
11月20日、「ふくしまプラクティス2020」というオンラインイベントにて、当団体の下枝代表が、葛尾 ...
11月12日、葛尾村で浪江ロータリークラブ様の例会が開催され、当団体から講話および郷土料理ランチを提 ...
復興創生インターンシップ2021年春期(2021年1月~3月中旬)の募集が始まりました!葛尾村でも昨 ...
来る11月20日に行われる「ふくしまプラクティス2020」というオンラインイベントにて、当団体の下枝 ...
11月3~5日、福岡県立福岡高校の修学旅行のみなさん約200名が浜通り地方を訪れ、当団体の下枝代表が ...
10月28日、企業視察ツアーのみなさんを葛尾村民会館にお迎えし、村の現状や当団体の活動内容についてお ...
当団体の下枝代表が10月13日、「第五次葛尾村振興計画」審議会委員の委嘱を受けました。同審査会は、村 ...
10月13日、第169回ふくしま復興支援フォーラムに当団体の下枝代表がオンラインで登壇し、葛尾村や団 ...
復興創生インターン(2020年夏季)4名を受け入れてくださった葛尾創生電力様のホームページに、インタ ...
10月4日、かづろうさんげ稲刈実行委員会(事務局:葛力創造舎)による葛尾村恒例の稲刈りイベントを行い ...
10月3日、民泊施設ZICCAを会場に、ふたば未来学園の高校生3人が「自分を知るワークショップ」を主 ...
当団体は10月中、東京の株式会社キャリアコンサルティング様のご協力により、スタッフおよび当団体と関わ ...
コロナ禍を受けて全面オンラインで実施することとなった復興創生インターンシップ(2020年夏期)が、9 ...
9月15日、「葛尾村のグランドデザインを考える」プロジェクト(復興庁ハンズオン支援の対象事業)の一環 ...
9月26日、福島県立ふたば未来学園高等学校の「未来創造探求 生徒研究発表会」に、当団体の下枝代表が審 ...
9月26日、ラジオ福島の「浜通り応援ラジオ番組『明日へ』」に、当団体の下枝代表が電話で出演しました。 ...
9月11日、日経新聞の東北経済面「東北6県 気になる現場」で、当団体の活動が紹介されました。 日経新 ...
今年度はコロナ禍によりオンライン授業を続ける大学が多くなっています。どこにいても授業を受けられる状況 ...
当団体は昨年度、民泊施設ZICCAの宿泊定員を増やすため改装工事を行いましたが、その際、公益社団法人 ...
当団体は以前より、復興庁の「地域づくりハンズオン支援事業」の対象団体となっています。今年度は8月から ...
当団体が2019年から現地コーディネータとして年2回受け入れている復興創生インターンシップ。2020 ...
KBS福島放送が主催する「ふくしまの元気!応援 CM大賞」は、各市町村のご当地自慢のオリジナルCM作 ...
8月1日から葛力創造舎の公式インスタグラムを開始しました。葛尾村のなにげない日々の風景を通じて、村の ...
7月27日放送のラジオ福島「ふくしま情熱探訪~59市町村再発見の旅」に、当団体代表の下枝が出演しまし ...
当団体が今年初めて発売した日本酒「でれすけ」は、おかげさまでご好評をいただいています。当団体のこれま ...
7月14日、福島県立ふたば未来学園高等学校「課題を知る学習/双葉郡ツアー」で、28名の生徒さんを葛尾 ...
7月11日放送のウィークリー県政ニュース(テレビユー福島)とウィークリー県政トピックス(福島放送)に ...
5月14日、NHK福島のニュース番組「はまなかあいづtoday」内の「被災地からの声」コーナーで、当 ...
7月8日、当団体代表とスタッフが、葛尾村の篠木弘村長とともに福島県庁を訪れ、当団体が開発した葛尾初の ...
昨年12月に教育旅行で葛尾村にいらした埼玉県立不動岡高校の皆さんが、葛尾村および当団体の活動について ...
6月19日、NPOふるさと回帰支援センターが運営するWEBマガジンFURUSATOで当団体の「SHI ...
5月より、村外から当団体を支援してくださるサポーターの方々へ葛尾村産品を送る、「SHIOKURI」( ...
葛力創造舎は今月、新型コロナウィルスの影響でアルバイト先をなくした大学生(福島大、宮城県内の大学生グ ...
当団体が葛尾村で運営するゲストハウス(民泊施設)ZICCAは、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため ...
当団体は4月28日、葛尾村初の地酒となる「でれすけ」を発売しました。昨年の「結米づくり」(コメ生産) ...
▽復興庁の「地域づくりハンズオン支援事業」をまとめた冊子に、事例として掲載されました。当団体は201 ...
全国で読まれている雑誌2誌で、葛尾村および葛力創造舎について掲載いただきました。当団体の活動のほか、 ...
2月27日、東京で開催された「福島県旅行商談会」に参加し、JTBや日本旅行など大手旅行会社10社と、 ...
2月20日、「アグリフードExpo大阪2020」に出展し、小売店・外食店などに向けて葛尾村産米「里山 ...
2月15日、東京都千代田区で開かれた「ふくしま有機ネット交流サロン in 東京」(NPO法人福島県有 ...
2月19日 福島県の職員内定者向け研修ツアー参加者6名が来村されました。葛力創造舎の拠点施設ZICC ...
葛力創造舎は、葛尾村に生きる助け合いの文化「結(ゆい)」の精神を学ぶ「SCHOOL OF YUI 2 ...
2月13日より、葛尾村における「復興・創生インターン」プログラム(2020年春)がいよいよスタートし ...
2月12日に東京大学の推薦入試結果が発表され、翌朝の福島民報紙面で工学部に合格した福島高校の星葵衣さ ...
1月25日、葛尾村の当団体施設ZICCAにてトークイベント「SCHOOL OF YUI」 第1回を開 ...
葛力創造舎は本年度の「地域再生大賞」に福島県からノミネートされていましたが、1月26日に各賞の発表が ...
今月は、葛力創造舎の代表・スタッフが以下のイベントにゲストとして登壇します。詳しくは各主催者のページ ...
1月19日、東京・有楽町で行われた「ふくしまぐらしLab. 新“縁”会」(福島県東京事務所の主催)に ...
1月12日、葛力創造舎が運営する民泊交流施設ZICCAにて、葛尾村内の若手による新年会を開催しました ...
1月5日、数百世帯が入居する神奈川県川崎市のマンション管理組合のご依頼を受け、マンション敷地内で住民 ...
12月21日、当団体は福島県内の高校生10名とともに、東京の浅草神社で葛尾の新商品「こじはん」の販売 ...
12月21日、葛尾村の新米を食べながら福島県内外の高校生・大学生が交流するイベント「新米を食べる会2 ...
昨年末、当団体は首都圏のメディアを招いて葛尾村の観光コンテンツ造成合宿を実施しましたが、参加された方 ...
12月19日~20日、葛尾村の夜を楽しむ「ナイトコンテンツ」づくりを目的としたモニターツアーを実施し ...
葛力創造舎は12月も複数の教育旅行の受入れを行い、全国の高校生のみなさんを葛尾にお迎えしました。村内 ...
12月16日~22日、広島大学の大学生ボランティア団体「アイリス」の皆さんが、「大学生の力を活用した ...