今年も葛尾村でコメ作りが始まります! 毎年恒例となった田植え&交流イベントは、今年から「葛尾御田植祭 ...
4月19日、葛尾村役場の移住促進担当職員3名の方が西会津国際藝術村を視察されました。これは当団体がア ...
3月25日、デンマーク高等教育科学省の評価委員トーベン・ジェセンさんを葛尾村にお招きし、当団体職員と ...
3月19日、浪江町の道の駅なみえで葛尾村の地酒「でれすけ」の販売が開始しました。また、この日は道の駅 ...
3月13日、NHK総合「明日をまもるナビ~大震災から11年 被災地の今を伝え続ける」で、葛尾村のヤギ ...
3月12日、「あぶくまライフ体験オンライツアー」に出演し、20人ほどの参加者の方々へ画面越しに葛尾村 ...
読売、朝日の両新聞で当団体の取組みを大きくご紹介いただきました。 ▷2月8日読売新聞:「葛尾に馬で再 ...
2月24日、大熊町で開催されたシンポジウム「避難指示解除地域で生まれた市民活動」(主催:特定非営利活 ...
1月23日に挙行した「かつらお祝言式」については、地元紙の福島民報・福島民友新聞をはじめ、今年はブラ ...
1月23日、3回目となる「かつらお祝言式」を開催しました。 祝言式は葛尾村に伝わる昔ながらの婚礼を再 ...
1月19日、当団体の下枝代表が葛尾村学校運営協議会(コミュニティ・スクール)委員会の委員に任命されま ...
当団体は2018年度より、福島県が推進するホープツーリズム(※)で浜通り地方を訪れる教育旅行や研修旅 ...
第3回目となる葛尾祝言式。今年は1月23日、関東から新郎新婦を迎えて開催します。ぜひ一緒にお祝いしま ...
葛尾村産米で仕込んだ純米吟醸酒、「でれすけ」の新酒が12月24日発売になりました!今年は赤ラベル(辛 ...
先にお伝えしたとおり、KFB福島放送主催の「第20回ふくしまふるさとCM大賞」で、当団体が出品した葛 ...
全国から多数の大学生が参加する「かづろうさんげインターン・プログラム」は、毎年夏期(8~9月)と春期 ...
12月9日、KFB福島放送のローカル番組「シェア!」に、当団体の下枝代表が県民レポーターとして出演。 ...
当団体は今年、福島県主催の「ふくしま夢実現クエスト(ふくクエ)」に事業者として参加しています。(詳し ...
11月20~21日、大阪から7名の高校生が葛尾村に来てくれました。当団体は今年1月~3月、大阪学芸中 ...
11月19日、福島県相双地方振興局主催の「ふくしま相双地方移住セミナー」に当団体の下枝代表が登壇しま ...
KFB福島放送主催の「第20回ふくしまふるさとCM大賞」で、当団体が出品した葛尾村のCMが「アイデア ...
昨年に続き今年度も、当団体の下枝代表が福島県立田村高等学校にて「就職のための進路講座」の講師を務めま ...
日本の“地域”をテーマにしたTURNS(ターンズ)のウェブマガジンに、葛尾村を舞台にした記事が掲載さ ...
10月29日 KFB福島放送のローカル番組「シェア!」内「ふるさと自慢!」コーナーに当団体の下枝代表 ...
10月10日、好天の下で恒例の「かつらお稲刈り」を実施しました。 昨年に引き続き今回も、現地参加は福 ...
季節ごとにイベント・おすすめスポット・旅の話題等を紹介する福島県観光物産交流協会発行の「ふくしまほん ...
当団体が葛尾村で大切にしたいものを表現した「かづろうさんげポスター」が完成しました。 私たちは、人、 ...
共同通信社発行の「まちづくりチャレンジ550 地域再生大賞の10年」冊子に、当団体も受賞団体の一つと ...
今年も稲刈りの季節がやってきました!来る10月10日(日)、恒例の「かつらお稲刈り」を開催します。下 ...
「ふくしま夢実現クエスト(ふくクエ)」は、福島県内の事業者が提示したクエスト(悩み、課題)に対し、首 ...
2019年夏から当団体は復興庁主催「復興・創生インターン」の受け入れコーディネータを受託し、全4回延 ...
7月17日、7月31日、8月12日の3回、葛尾村で草刈り活動を行い、各回とも大学生や若手社会人など5 ...
7月7日、広野町にある県立ふたば未来学園高校1年生のみなさんが「課題を知る学習/双葉郡バスツアー」の ...
7月5日、2020年産米で作った「でれすけ」を再入荷しました。葛尾村産・天日干しのお米と日山の麓から ...
5月23日に開催した恒例の田植えイベントは、コロナ禍で参加者を福島県内在住者に限定せざるを得ませんで ...
5月23日、「葛尾田植え2021」を開催しました。当団体が村内で田植えを実施するのは今年で早5回目と ...
当団体が葛尾村で営む事務所兼ゲストハウスのZICCAでは、このたび、今後の事業拡大に備えた客室整備と ...
当団体が昨年発売した葛尾村の地酒「でれすけ」。今年度からは、原料のコメだけでなく仕込み水も“葛尾産” ...
葛尾村が「どぶろく特区」に認定されたことを受けて、当団体は今年度、初の「どぶろくづくり」に挑戦するこ ...
今年も葛尾村で当団体のコメ作りが始まります!「かつらお田植え2021」は、5月23日(日)の開催が決 ...
3月26日、「葛尾村どぶろく特区」が認定されました。村が昨年から準備を進め、本年1月に構造改革特区と ...
当団体が運営するゲストハウスZICCAの前に、バス停「ZICCA前」ができました! 葛尾村に鉄道の駅 ...
東北観光推進機構などが作成した「東北(太平洋沿岸)・日本教育旅行ガイドブック2021」で、葛尾村にお ...
2021年春期「復興・創生インターンシップ」葛尾ブロックに参加していた24名の大学生のうち、一都三県 ...
昨年10月開催の「葛尾村稲刈り」と今年2月開催の「葛尾祝言式」の様子がムービーになりました!当日ご参 ...
2月14日に「葛尾祝言式」を挙行し、県内から集った20名ほどの参加者が新郎新婦をお祝いしました。 こ ...
2月3日、「ふくしまベストデザイン・コンペティション2020-2021」の審査結果が発表され、当団体 ...
下記のラジオ番組に当団体の下枝代表が出演し、震災10年を迎えた葛尾村および当団体の活動などについてお ...
来る2月14日(日)、「葛尾祝言式」を開催します。祝言式とは日本古来の伝統的な結婚式のスタイル。その ...
1月26日、古殿町から「小澤ふぁ~む」の小澤啓子さんを講師として葛尾村にお招きし、村のおかあさんたち ...
1月26日、埼玉県の越谷市立大袋小学校とオンラインでつなぎ、当団体の下枝代表が6年生の生徒たちから「 ...
葛力創造舎が受け入れコーディネータを務める「復興創生インターンシップ」(復興庁主催)は、毎年春・夏2 ...
▶12月28日の福島民報新聞で、「ふくしま産業賞」特別賞の受賞団体として大きく紹介されました。 ▶1 ...
当団体の商品「でれすけ」は、葛尾村産米で仕込んだ葛尾初の地酒です。村の田んぼで多くの方が協力して育て ...
12月12日に「第6回ふくしま産業賞」が発表され、葛力創造舎が特別賞に選ばれました! 福島民報社主催 ...
12月13日の河北新報に掲載していただきました。下記サイトに全文が掲載されています。ぜひご覧ください ...
12月11日、國學院大學より専門家を招いて、葛尾村の文化財について考えるワークショップを開催しました ...
11月20日、「ふくしまプラクティス2020」というオンラインイベントにて、当団体の下枝代表が、葛尾 ...
11月12日、葛尾村で浪江ロータリークラブ様の例会が開催され、当団体から講話および郷土料理ランチを提 ...
復興創生インターンシップ2021年春期(2021年1月~3月中旬)の募集が始まりました!葛尾村でも昨 ...